毎月第一日曜日、交通事故による
後遺症・慰謝料・無料相談実施中!!
面談による交通事故無料相談
次回8月1日(日)
午後2時〜4時頃
(予約は不要ですが、予約を入れられた方を優先致します。)
交通事故ご
相談メール申し込みはこちらから!
1)物損事故
2) 人身事故
3) 後遺症・後遺障害関係
4)自賠責保険関係
5) 任意保険関係
6)交通事故Q&A
7) 事故の流れ
8) 自賠責・任意保険の違い
9) 支払基準
10)過失相殺・割合
11) 交通事故用語
12) むち打ち症
13) 交通事故報酬・費用
交通事故110番のホームへ
PC・ホームページはこちら
交通事故110番
交通事故むち打ち110番のホーム
車検カンパニーM
行政手続サポート
過失割合・過失相殺
- 交通事故の過失とは
- 交通事故による過失とは、一般的には自動車の運転者の不注意のことを意味します。
しかし、自動車だけではなく自転車や歩行者といった交通弱者についても存在する場合もあります。また双方間に存在する場合など、さまざまな過失が存在します。
- 加害者の一方的な不注意による過失
- 信号待ちで停止していたら、いきなり後ろから追突されたというような場合は、加害者側に100%の過失があります。
この場合は過失割合は100対0で過失相殺は問題になりません。
- 交通弱者に過失がある場合
- 赤信号を無視して交差点を渡る歩行者が事故に遭った場合は、歩行者側に重大な過失があることになります。
この場合は交通弱者も過失を問われ、過失割合は(自動車)70対30(歩行者)で過失相殺の問題となります。
また交通弱者が自転車の場合過失割合は(自動車)20対80(自転車)で過失相殺の問題となります。
自転車と歩行者を同視している被害者にとっては少々おどろきかもしれませんね。
- 双方に過失がある場合
- 交差点などでの出合頭事故の場合は、加害者と被害者の両者の不注意によって起こるので、過失は双方にあります。
この場合過失割合は50対50で過失相殺の問題となります。
過失割合・過失相殺のTOPに戻る
- 過失割合・過失相殺
- 過失割合とは、言葉どおり交通事故が起きた原因を双方の過失の割合で数値化したものをいいます。
また、過失相殺とは、事故が起きた原因について両方に過失がある場合に、加害者と被害者が公平に分担するために、加害者の損害賠償額から被害者の過失に相当する割合を減額することです。このように、お互いの過失の程度によって損害の負担を公平にあつかうようにされています。
過失割合・過失相殺のTOPに戻る
松浦法務事務所
ご相談・お問い合わせ
行政書士松浦法務事務所
ご依頼はこちらまで
tel 06-6437-8506
交通事故電話相談、初回無料
兵庫県尼崎市水堂町1丁目33番12号
過失割合・過失相殺のTOPに戻る